一緒に最後まで

公開日: 夫婦 | 心温まる話

花

福岡市の臨海地区にある総合病院。周囲はクリスマス商戦で賑わっていましたが、病院の玄関には大陸からの冷たい寒気が吹き込んでいました。

そんな夕暮れ時、心肺停止状態の老人を乗せた救急車がERに到着しました。老人は86歳で、瞳孔は完全に散大し、医学的には死亡確認ができる状態でした。彼の身に着けていたのは、パリッと糊の利いた白いシャツで、その姿が印象的でした。

一緒に救急車に乗ってきた80歳の妻によると、老人は自宅の居間でテレビを視ていたはずですが、妻が買い物から帰った時にはすでに息をしていませんでした。長い間、肺気腫を患っており、老衰による死と受け止めても良い状態だったのです。

僕はその日、救急当直であり、医長の指示のもとで心臓マッサージを開始しました。しかし、この心臓マッサージは、患者の妻が死を受け入れるまでのデモンストレーションでもありました。

妻が言うのを待っていたはずが、彼女は予想外の行動を取りました。彼女はよろよろと歩いて来て、僕に心臓マッサージの方法を教えてほしいと頼みました。医長も驚いた表情でしたが、「教えて差し上げなさい」と指示しました。

看護婦が急いで足台を持ってきて、その台に登った老婆に、僕は心臓マッサージの手の置き場所、力加減、タイミングを教えました。彼女は弱々しくも正確なタイミングで心臓マッサージを開始し、「これで良かですか?」と尋ねました。僕は小さく頷き、「お上手ですよ。それで結構です」と答えました。

老婆は微笑みながら夫に語りかけ始めました。「お父さん、あんたはいつも自分のことができなくて、あたしがずっとそばにいてやったんよ。しまいには心臓すら動かしてあげなきゃいけないなんて、情けないけど、あたしは幸せだった。楽しかったわ。覚えてる?姪浜で喧嘩した時のことを……」

その場にいた医療スタッフたちは、彼女の言葉にただ呆然としました。何が始まったのかと、他の仕事をしていた看護婦たちも集まってきました。しかし、医長は手を振って、スタッフたちに病室を退出するように合図しました。

10分ほど経過した後、病室のドアが開き、妻が出てきました。彼女は繰り返し深々と頭を下げ、「御迷惑をお掛けしました。もう結構です」と告げました。その目には涙の跡が残されていましたが、同時に満足そうな微笑みを浮かべていました。

老婆が夫と共に歩んだ人生を胸に、最後の瞬間まで添い遂げたのです。

関連記事

虹(フリー写真)

自分らしく生きる言葉

嫌いな人を憎むより、大好きな人を愛したい。 悪い噂話をするより、嬉しいことや楽しいことを話したい。 そのような時間を多くして生きたい。 大切な時間を大切に。大切な人…

花(フリー写真)

母の匂いと記憶

先日、母の日に実家へ帰った時、ジョイントを持って行った。 兄に子供が生まれた関係で家は禁煙になっていて、俺の部屋も物置き状態。 母親の隣で寝る事になったんだけど、何か気恥ず…

手を繋ぐ(フリー写真)

大事な我が子へ

自分が多少辛くても、腰が痛くても頭が痛くても、子供が元気にしてくれているのが凄く嬉しいの。 元気そうな子供の姿を見たり声を聞いているとね、本当に嬉しいの。 別に感謝してくれ…

赤ちゃんの手を握る母(フリー写真)

お母さんありがとう

昨日、午前4時22分に母が亡くなった。 風邪ひとつ引かない元気な母だった。 僕が幼稚園に入る頃には、もう父は居なかった。 借金を作って逃げたらしい。 母は早朝4…

昼寝中の猫(フリー写真)

ずうずうしい野良猫

お悩み相談 Q. 通って来る野良猫が大変ずうずうしく、困っています。 始めは家の外でみゃーみゃー鳴いて飯をねだる程度だったのですが、この寒空の下では辛かろうと一度玄関に泊め…

学校の教室(フリー写真)

初めての親友

中学3年生の夏。私に不登校でオタクな女の子の友達が出来た。 切っ掛けは些細なことだった。担任の先生が、 「運動会の練習をするから、△△ちゃんを呼びに行って!」 と、何…

エプロン(フリーイラスト)

母のエプロン

社会人になって初めて迎えた母さんの誕生日。 「いつもありがとう」という言葉を添えて、プレゼントを渡したかった。 でも照れ臭いし、もし選んだプレゼントが気に入ってもらえなかっ…

プリン・ア・ラ・モード(フリー写真)

誕生日会と親友

僕が小学4年生の時、10歳の誕生日会を開くことになった。 土曜日に仲の良い友達みんなに声を掛けた。 「明日来てくれる?」 みんなは、 「うん!絶対行くよ!」 …

夫婦の後ろ姿(フリー写真)

一番大切なもの

ここ数ヶ月、色々な意味で忙しかった。 25歳で自営を始めて10年と少し営んで来た店を畳んだ。 利益が出ず、嫁の収入が主な生活費になっていて、いつ辞めるかのタイミングを見てい…

景色

忘れないでね

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。その5年後、こんな手紙が届いた。どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○、元気で…