思いやりと妹への愛情

公開日: 兄弟姉妹 | 心温まる話

金魚

十年前、私が金魚すくいの店を営んでいた時のことです。

ある日、7歳くらいの女の子と10歳くらいの男の子が兄妹で来店しました。妹は他の子供たちが金魚すくいを楽しんでいるのを興味津々で見ていましたが、すぐに兄に何かをせがむような仕草をしました。二人の身なりからは裕福さは感じられず、男の子は料金を示す『1回300円』の看板を見つめていました。

しばらくして、男の子は決心したように私に向かって「1回」と言い、握りしめていた三枚の百円硬貨を差し出しました。その硬貨は彼がどれほど大切にしていたかがわかるほど熱を帯びていました。

妹は紙を受け取ると、満面の笑みで金魚すくいに夢中になりました。

一方、男の子は妹が楽しそうに遊ぶのを見ていると、自分も参加したくなったのか、ソワソワとしていました。そんな時、私はわざと紙を水に落とし、「あー、しまった、濡れてもうた。しゃーない、勿体無いからボク使え」と言って濡れた紙を男の子に渡しました。彼は「ありがとう」と感謝の言葉を述べ、金魚すくいを始めようとしました。

その瞬間、妹が躓いて兄とぶつかり、紙が破れてしまいました。妹が泣きそうな顔をしているのを見て、男の子は「あげてもいい」と言って、自分の手にした紙を妹に差し出しました。そして、「俺、ちょっと向こう見てくるから、ここで遊んどけよ」と言って、場を離れました。

妹は再び金魚すくいを始め、楽しそうにしている様子を兄は隠れて見守っていました。遊び終わった時、兄は再び現れ「ありがとう」と笑顔で私に感謝を述べ、妹にも同じことを言わせて、二人は手をつないで帰っていきました。

その日の出来事は今でも私の心に残っています。兄が見せた思いやりと妹への愛情、そして何よりもその純粋な笑顔は、私が忘れることのできない宝物です。

関連記事

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…

手紙

母の願い

毎日の小さな痛みや苦しみがあっても、子供たちが元気でいることが、私にとっての最大の喜びです。子供たちの笑顔や元気な声を聞くと、心から幸せを感じます。子供たちがありがとうと言ってくれる…

婚約指輪(フリー写真)

玩具の指輪

高校生の頃の話。 小さな頃から幼馴染の女がいるのだが、その子とは本当に仲が良かった。 小学生の頃、親父が左手の薬指に着けていた指輪が気になって、 「何でずっと着けてる…

北部ソロモン諸島(ブーゲンビル島)の戦い

貴様飲め!

俺のおじいちゃんは戦争末期、南方に居た。 国名は忘れたけど、とにかくジャングルのような所で衛生状態が最悪だったらしい。 当然、マラリアだのコレラだのが蔓延する。 おじ…

キャンドル

もどれない過去と、隣にある幸せ

僕が会社を辞めたのは、24歳のときだった。 理由は、当時の上司の姿に未来の自分を重ねてしまったから。 彼は会社の駐車場で寝泊まりし、わずかに見られるのは子どもたちの寝顔だ…

雲海

空の上の和解

二十歳でヨーロッパを旅していた時の実話です。ルフトハンザの国内線でフランクフルト上空にいた時、隣に座ったアメリカ人の老紳士に話しかけられました。日本の素晴らしさについて談笑していると…

瓦礫

災害の中での希望と絶望

東日本大震災が発生した。 辺りは想像を絶する光景に変わっていた。鳥居のように積み重なった車、田んぼに浮かぶ漁船。一階部分は瓦礫で隙間なく埋め尽くされ、道路さえまともに走れない状…

朝焼け

彼女の愛と意志

親父がサラ金で作った借金を抱えて逃げてしまった。 その結果、長い間別居していた母と再び一緒に住むことになった。表面上は友達や母に明るく振る舞っていたが、内心はかなり参っていた。…

教室(フリー写真)

お母さんの匂い

その小学校の先生が5年生の担任になった時、一人服装が不潔でだらしなく、どうしても好きになれない少年が居た。 先生は中間記録に少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。 …

会議室(フリー写真)

忘れられない誕生日

俺は入社以来、ひたすら数字を追い続けて来た。 毎日必死に働き、7年経った今では会社からも業績を認められるようになった。 何度か昇格をして、部下が何人か居る。 重要な仕…