泣くな

公開日: ちょっと切ない話 | 恋愛

夕日と花を掴む手(フリー写真)

ある日、教室へ行くと座席表が書いてあった。

私の席は廊下側の前から二番目。彼は窓側の一番後ろの席。離れてしまった。

でも同じクラスで本当に良かった。

クラスに馴染んで来た頃、私と彼は一緒に帰った。

彼とは一言も話した事が無い。もちろん帰りも全然話さなかった。

その日、メールで

「話せなくてゴメン」

と送られてきたから、私は

「ううん、私もだから」

と返した。

私と彼は帰れる日は一緒に帰った。少し話せるようになった。

でも私と彼は学校では話さなかった。

それから彼が学校に来る日が少なくなって行った。

誰に聞いても理由は判らなかった。

でも毎日メールをした。

学校に来ない理由を聞いても、

「風邪」

としか言わなかった。

ある日、彼の友達が私に言った。

「あいつ、ガンで入院してるよ」

私は泣いた。声を上げて泣いた。

悲しかったからじゃない。私に本当の事を言ってくれなかったから。

お見舞いに行こうと思った。でも彼は私に会いたくないと言った。

ガンの抗がん剤の副作用で髪の毛が抜け、私に見られたくないらしい。

それでも私は毎日メールをした。

時々返って来なかった。

返って来ても、

「死にたい」「辛い」

などしか言わなかった。

私はこの時、彼に何もしてあげられなかった。

ただ毎日学校で起きた一日を彼に送り続けた。

そして、良くなる事を願った。

文化祭の日。

私は一人楽しめずに、ボーっとしていた。

誰かが私を呼ぶ声がした。

後ろを振り返ると、車椅子に乗った彼がいた。

私は彼のところへ走った。

泣きそうになったが、彼が

「お前が泣くと俺も泣きそうになるから泣くな!」

と言ってくれた。

学校で話した事の無い彼が、みんなの前で私に話しかけてくれた。

初めての事だった。

だけどその文化祭の日が、彼に会った最後の日になった。

私は文化祭の日から彼とメールができなくなっていた。

一週間経っても…二週間経っても…。

ある日、先生が言った。

「○○君は、文化祭の4日後に亡くなりました」

初めて知った。

ちょっと具合が悪くなったとは聞いていた。

周りの友達はみんな泣いていた。

私は涙が出なかった。

訳が解らなかった。

家に帰ると、一通の手紙が届いていた。消印は文化祭の次の日。

母を問い詰めると、

「今日届いたのよ」

と言った。

私は手紙を握り締めて、自分の部屋へ走った。

ベットの上に座り、手紙を読んだ。

『マミへ

この手紙は、文化祭が終わってから3週間後に届けられるようにしてあるんだ。

これを読んでいる時は、俺はもうマミの側にはいないかな。

マミには沢山謝んなきゃいけない事がある。

学校で喋れなかったし、一緒に帰っている時も話せなかった。

恥ずかしかったんだ。言い訳だけど…。

文化祭の日、マミに会えて嬉しかった。何だか可愛くなった?(笑)

マミは俺に会わなかった方が良かっただろう。俺、変わってたべ?

今、俺は凄く怖い。いつ死ぬか判らない。

でもこれだけは言って置く。

マミ、好きだよ。

俺を忘れて、良い恋をしてください』

涙が溢れて来た。そして止まらなくなった。

封筒にはもう一枚、手紙が入っていた。

そこには、

『泣くな』

と書いてあった。

それから数日、私は泣いて過ごした。

彼の事が忘れられなかった。

中学3年生になった今、私は教室に入ると笑顔で

「おはよう」

と言う彼がいるのを期待して学校へ通っている。

文化祭の日は必ず彼の姿を探す。

後ろを振り返ると、彼がぎこちなく笑って顔を赤らめ、

「マミ」

と呼んでくれている気がする。

今は彼が行きたがっていた高校を受験しようと思っています。

関連記事

コスモス

愛と犠牲

数年前、私が中学2年生のときに、私たち兄弟の両親は交通事故で亡くなりました。私たちは三兄弟で、私は真ん中の子、4歳上の兄と5歳下の妹がいます。 事故後、私は母方の親戚に、妹は父…

レストラン

震災後のファミレスにて

阪神大震災後のことです。当時、私はあるファミレスで働いており、震災後にはバイキングメニューを無料で提供することになりました。 開店と同時に店内は満席になり、外には長い行列ができ…

手を繋ぐカップル(フリー素材)

可愛い彼女がいた

俺には可愛い彼女がいた。 性格は素直でスタイルも良かったが、周囲からは 「え、あの女と付き合ってるの? お幸せに(笑)」 と、よく馬鹿にされた。 彼女は頭が非常…

パソコンのある部屋

パソコンが得意な息子へ

俺がまだ小学校に上がる前、父親は交通事故で亡くなった。 母親は、女手ひとつで俺を育ててくれた。 ※ 家は貧しく、県立高校を受けたが落ちてしまい、私立に通う余裕もなか…

母の手

あのハンバーグの味

私の母は生まれながらにして両腕に障害を持っていました。 そのため、家庭の料理はほとんど父が担当していたのです。 しかし学校の遠足などで弁当が必要な時は、母が一生懸命に作っ…

手(フリー写真)

無償の愛

おじいちゃんは老いから手足が不自由で、トイレも一人で行くのは厳しい。 だから、いつもはおばあちゃんが下の世話をしていた。 おばあちゃん以外が下の世話をするのを嫌がったからだ…

老人の手を握る(フリー写真)

祖父の気持ち

まだ幼い頃、祖父を慕っていた私はよく一緒に寝ていました。 私は祖父のことをとても慕っていたし、祖父にとっては初孫ということもあって、よく可愛がってくれていました。 小学校…

手を取り合う友(フリー写真)

友達からの救いのメール

僕の友達が事故で亡くなった。 本当に突然のことで何が何だか解らず、涙など出ませんでした。 葬式にはクラスのみんなや友達が沢山来ていました。 友達は遺影の中で笑っていま…

ビル

隣の席の喪失と救い

ある日、私の隣に座っていた会社の同僚が亡くなりました。彼は金曜日の晩に飲んだ後、電車で気分が悪くなり、駅のベンチに座ったまま息を引き取ったのです。55歳という若さでした。 私た…

運動会(フリー写真)

素敵なお弁当

小学校高学年の時、優等生だった。 勉強もスポーツもできたし、児童会とか何かの代表はいつも役が回って来た。 確かに、良く言えば利発な子供だったと思う。 もう一人のできる…