もしもし、お母さん

公開日: 家族 | 心温まる話 | | 長編

結婚式(フリー写真)

私が結婚を母に報告した時、ありったけの祝福の言葉を言い終えた母は、私の手を握り真っ直ぐ目を見つめてこう言った。

「私にとって、みおは本当の娘だからね」

ドキリとした。

母と私の血が繋がっていない事は、父が再婚してからの18年間、互いに触れていなかった。

再婚当時、幼かった私にとって「母」の記憶は「今の母」だけで、『義理』という意識は私には無かった。

でもやはり戸籍上、私は「養子」で、母にとって私は父と前妻の子なので、母が私の事をどう考えているのか解らなかった。

気になってはいても、その事を口に出した途端、互いがそれを意識してちぐはぐな関係になってしまいそうで、聞き出す勇気は私には無かった。

だから、母の突然で真っ直ぐな言葉に私は驚き、すぐに何かを言う事ができなかったのだ。

母は私の返事を待たずに、

「今日の晩御飯、張り切らなくちゃだめね」

と言い、台所に向かった。

私はその後姿を見て、自分がタイミングを逃した事に気が付いた。

そして、

「私もだよ、お母さん」

すぐそう言えば良かったと後悔した。

結婚式当日、母はいつも通りの母だった。

対する私は、言いそびれた言葉をいつ言うべきかを考えていて、少しよそよそしかった。

式は順調に進み、ボロボロ泣いている父の横に居る母のスピーチとなった。

母は何かを準備していたらしく、司会者の人にマイクを通さず何かを喋り、マイクを通して

「お願いします」

と言った。

すると、母は喋っていないのに、会場のスピーカーから誰かの声が聞こえた。

『もしもし、お母さん。

看護婦さんがテレホンカードで電話してくれたの。

お母さんに会いたい。

お母さんどこ? みおを迎えに来て。

みおね、今日お母さんが来ると思って折り紙をね…』

そこで声はピーッという音に遮られた。

『以上の録音を消去する場合は9を…』

という機械音声が式場に響く中、私の頭の中に昔の記憶が流水の如くなだれ込んで来た。

車に撥ねられ、軽く頭を縫った小学校2年生の私。

病院に数週間入院する事になり、母に会えなくて、夜も怖くて泣いていた私。

看護婦さんに駄々をこねて、病院内の公衆電話から自宅に電話してもらった私。

この電話の後、面会時間ギリギリになった頃に、母が息を切らして会いに来てくれた。

シーンと静まり返る式場で、母は私が結婚報告したのを聞いた時と同じ表情で、真っ直ぐ前を見つめながら話し始めた。

「私が夫と結婚を決めた時、互いの両親から大反対されました。

既に夫には2歳の娘が居たからです。

それでも、私たちは結婚をしました。

娘が7歳になり、私はこのままこの子の母としてやって行ける、そう確信し自信を付けた時、油断が生まれてしまいました。

私の不注意で娘は事故に遭い、入院する事になってしまったのです」

あの事故は、母と一緒に居る時に、私が勝手に道路に飛び出しただけで、決して母のせいではなかった。

「私は自分を責めました。

そしてこんな母親失格の私が、娘のそばに居てはいけないと思うようになり、娘の病院に段々足を運ばなくなって行ったのです。

今思えば、逆の行動を取るべきですよね」

そこで母は少し笑い、目を下に落として続けた。

「そんな時、パートから帰った私を待っていたのは、娘からのこの留守番電話のメッセージでした。

私は、

『もしもし、お母さん』

このフレーズを何度もリピートして聞きました。

その言葉は、母親としてそばに居ても良い、娘がそう言ってくれているような気がしたのです」

初めて見る母の泣き顔は、ぼやけてはっきりと見えなかった。

「ありがとう、みお」

隣に居る父は、少しぽかんとしながらも、泣きながら母を見ていた。

きっと、母がそんな事を考えているなんて知らなかったのだろう。

私も知らなかった。

司会者が私にマイクを回した。

事故は母が悪い訳じゃない事など、言いたい事は沢山あったけれど、泣き声で苦しい私は、言いそびれた一番大事な言葉だけを伝えた。

「私もだよ、お母さん。ありがとう」

関連記事

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…

手を繋ぐ友人同士(フリー写真)

メロンカップの盃

小学6年生の時の事。 親友と一緒に先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が 「あっ」 と小さく叫んだのでそちらを見たら、名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった…

ローカル電車(フリー写真)

特別な千円札

学生時代、貧乏旅行をした。 帰途、寝台列車の切符を買ったら残金が80円! もう丸一日、何も食べていない。 家に着くのは約36時間後…。 空腹をどうやり過ごすか考…

バスの車内(フリー写真)

悪意と善意

10歳の息子がある病気を持っており車椅子生活で、更に投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。 知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをして来ている。 ※ …

カップル(フリー写真)

秘密で手話を

待ち合わせた彼女を待っていて見かけたのは、大学生風のカップルだった。 男の子が女の子の正面に立って、何かしきりに手を動かしていた。手話だ。 彼はやっと手話を覚えたこと、覚え…

タクシーの車内(フリー写真)

覚えていてくれたんですね

仕事帰りに乗ったタクシーの運転手さんから聞いた話です。 ※ ある夜、駅のロータリーでいつものように客待ちをしていると、血相を変えたサラリーマン風の男性が 「○○病院…

巣鴨の歩行者天国(フリー写真)

とげぬき地蔵様

私は小さい頃から中耳炎で、しょっちゅう耳が痛くなっては、治療のために耳鼻科へ行っていました。 小学校に入ると、私が耳鼻科に行くために学校を休んだり早退したりすると、クラスの子に …

パソコンを操作する手(フリー写真)

遅れて届いた母からのメール

私が中学3年生になって間もなく、母が肺がん告知を受けたことを聞きました。 当時の自分はそれこそ受験や部活のことで頭が一杯で、 『生活は大丈夫なんだろうか』 『お金は…

蒸気機関車(フリー写真)

まるで紙吹雪のように

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。 戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。 A子さ…

シャム猫(フリー写真)

父親と猫のミル

家にはもう十年飼っていた猫が居たんだ。 家の前は昔、大きな広場で、その猫はその広場の片隅にある車の中で寝ていた子猫だった。 俺と姉ちゃんでその猫を家の庭まで連れ帰って来ちゃ…