家族の時間

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | | 長編

家族の影(フリー写真)

俺は昔から父と仲良くしている人が理解出来なかった。

ドラマやアニメなどで父が死んで悲しむとか、そういうシチュエーションも理解出来ない。

そもそも俺は父と血が繋がっていなかったから、本当の意味で親子じゃないんだよね。

俺が幼稚園の頃に母が再婚して今の父になったんだけど、その時から物心というのがあったから、この人は自分の本当の父親じゃないと思っていた。

だから「お父さん」と呼ぶのがこの上なく恥ずかしかったし、違和感を感じていた。

それでも他に呼び方がなかったから「お父さん」と呼んでいたんだけどね。

俺が小学生の頃には妹が二人も出来て、凄く幸せだった。

小さなアパートだけど家族という感じがしたし、父のことはやはり違和感を感じたままだったけど、何年も一緒に居れば情みたいなものも湧いてきていた。

だけどこの頃から母と父はよく喧嘩をするようになり、夜に時々怒鳴り声が聞こえてきたんだ。

父は関西の出身だったから、関西弁で怒鳴りつけて、母を殴ったり蹴ったりしてた。

明らかに父が悪いことでも、暴力で黙らせていた。

俺がおかしいと言ったら怒鳴られた。

俺は父が大嫌いだった。

中学になった時には新しい家が出来て、ちゃんとした一軒家に住んでいた。

それでも両親の喧嘩は酷くなる一方で、父は俺にも手をあげるようになった。

この頃から俺はパソコンの画面ばかり見るようになって、家族で居る時間など夕飯の時くらいになっていた。

毎日毎日、両親の喧嘩が絶えなくなってきて、部屋の扉を閉めても怒鳴り声などが聞こえてくるんだ。

何かが割れる音、物が壊れる音、母親の悲鳴…。

気が狂いそうだった。

それでも俺はゲームやパソコンで気を紛らわせて、聞こえないようにしていた。

妹達も聞こえているはずなのに、決して部屋から出ることはなかったな。

そんな毎日に嫌気が差して手首を切ったこともあったし、万引きばかりして捕まったこともあった。

高校を卒業して専門学校に入学したが、状況は相変わらずだった。

父は夜中に帰って来て、朝早くに家を出て行く。

どこで飯を食べているのか、本当に仕事をしているのかすら判らない。

家に入れるお金はたったの十万だけ。

母はそれだけでは生活出来ないので仕事を始めている。

母一人で妹二人の面倒を見ながら、仕事をするなんて厳し過ぎる。

俺は専門学校に通っていて実家には住んでいない。

そんな毎日である。

学校が休みになり実家に帰ったある日、父と久しぶりに二人になった。

俺はいつも通り何も話さないでいたら、父の方から話し掛けてきた。

「学校を卒業したら、こっちに帰って来るよな? 買う車はもう決まったか?」

父から話し掛けてくるなんて意外だった。

「車が必要なら、探しといてやるからな」

俺は「うん」とか「お願い」という適当な返事しかしなかったけど、久しぶりにまともな会話をした。

暫くまともに父を見ていなかったから気が付かなかったが、父はいつの間にか白髪だらけで、俺の記憶に残っている父の姿より何倍も老けていた。

父は親が居ない子供が集まる施設で育ち、父親の愛情を知らなかった。

『父親』というのは威厳があり、怖い存在でないといけない。

家族は『父親』が中心に回っている。

『父親』とはそういうものだと父は思っていた。

そんな話を母から聞いた。

俺は出来ることなら昔に戻りたいと思う。

例え怒鳴られ、殴られても、父ともっと会話をしていれば良かった。

もっと家族というのをみんなで作って行けば良かった。

あの地獄のような辛い中学時代に戻りたい。

死にたいとまで思ったあの日に、俺は戻りたい。

俺はもうすぐ、名字が変わります。

母親の旧姓を名乗ることになりそうです。

関連記事

サイコロ

おばあちゃんの願い

子どもの頃、家庭の事情でおばあちゃんの家に預けられた俺。見知らぬ土地に来て間もないこともあり、友達はおらず、孤独を感じていた。 その寂しさを紛らわせるため、ノートに自分で考えた…

サイコロ(フリー写真)

あがり

俺は小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。 当初は見知らぬ土地に来てまだ間も無いため、当然友達も居ない。 いつしか俺はノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中…

猫の寝顔(フリー写真)

猫が選んだ場所

物心ついた時からずっと一緒だった猫が病気になった。 いつものように私が名前を呼んでも、腕の中に飛び込んで来る元気も無くなり、お医者さんにも 「もう長くはない」 と告げ…

入学式とランドセル(フリー写真)

お兄ちゃんの思いやり

小学1年生の息子と、幼稚園の年中の息子、二児の母です。 下の子には障害があり、今年は就学問題を控えています。 今年に入ってすぐ、上の子が 「来年は弟くんも1年生だね~…

飛行機雲(フリー写真)

飛行機雲のように

「空に憧れて、空を駆けてゆく あの子の命は、飛行機雲」 その歌の通りでした。 小さい頃から、 「僕、ぜーったいパイロットになるからね!」 と言っていたあ…

女子高生(フリー写真)

一緒に生きる覚悟

妻が亡くなる前、闘病の際に「私が死んでも泣かないで」と娘二人は言われていました。 それから数日後、妻は息を引き取りました。 通夜の晩は私が会場で妻に付き添うこととし、当時…

アプリコット色の子犬

涙を拭いてくれたハナ

結婚して子どもができた後、ペットショップで、トイプードルでアプリコット色の子犬と出会い、一目惚れした。 子どもの環境にも良いと言い訳して家族に迎えた。 元々はチワワ好きだ…

景色

忘れないでね

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。その5年後、こんな手紙が届いた。どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○、元気で…

象(フリー写真)

三頭の象

上野の動物園は、桜の花盛りです。 風にぱっと散る花。お日様に光り輝いて咲く花。 お花見の人たちがどっと押し寄せ、動物園は砂埃を巻き上げるほどに混み合っていました。 象…

山からの眺め(フリー写真)

命があるということ

普通に生きて来ただけなのに、いつの間にか取り返しのつかないガンになっていた。 先月の26日に、あと三ヶ月くらいしか生きられないと言われた。 今は無理を言って退院し、色々な人…