あした かえるね

男の子の横顔

私の甥っ子は、母親である妹が病気で入院したとき、
しばらくの間、私たち家族のもとで過ごすことになりました。

「ままが びょうきだから、おとまりさせてね」

そう言って、小さな体にリュックを背負い、私たちの家へやって来たのです。

甥っ子はもともとよく遊びに来ていたので、実家に来てもまったく人見知りすることなく、

昼間はじいじやばあば、そして『おねえちゃん』こと私と遊び、

ときには家族みんなで外食を楽しむこともありました。

夜になると、寝る相手を自分で選ぶのが楽しみだったようで、

「きょうは、じいじと ねる」

「きょうは、ばあばと ねる」

と、毎晩ニコニコしながら布団に入っていきました。

子どもらしい無邪気な笑顔で、
毎日を楽しそうに過ごしていたのです。

それでも、ふとした瞬間にこう言うことがありました。

「ままは、びょうき なおったかなぁ~」

でも寂しい?と尋ねると、決まって

「ううん、だいじょうぶ!」

と元気に答えていました。

「子どもなりに、気をつかっているんだよね…」

と、私たちはそう話しながらも、甥っ子が寂しい素振りを見せないことに驚き、そして少しだけ胸を痛めていました。

妹の入院から十日ほどが経ったある夜のことでした。

「きょうは、おねえちゃんと ねる~」

と私の布団に入ってきた甥っ子が、ぽつりとこう言いました。

「おねえちゃん、ぼく、あした おうちに かえるね。しばらく かえってないからね」

私は、その言葉に一瞬戸惑いました。

妹はまだ退院できる状態ではなく、帰れる目処も立っていなかったのです。

それでも私は、優しくこう返しました。

「そうだね、そのうち おうちに帰ろうね」

次の日、昼間の甥っ子はやはり元気で、いつも通りに遊びまわっていました。

家のことも、ママのことも何も言わず、ただ明るく過ごしていました。

そして夜になり、また私の布団に入ってきて、

昨日と同じ言葉を、もう一度言うのです。

「おねえちゃん、ぼく、あした かえるね」

私は思いました。

――この子は、本当はずっと、がまんしてるんだ。

ずっと、ママに会いたいんだ。

そのいじらしい姿に、胸がいっぱいになりながら、
私はこう言いました。

「そうだね。明日になったら、ママに会いに行こうか」

すると、甥っ子は少しだけ笑って、こう返してきました。

「おねえちゃん……あしたは、なかなか こないねえ」

私はその言葉に、言葉を失いました。

その小さな背中が、どれだけの寂しさを抱えていたのか、
やっと理解できた気がしたのです。

ふと横を見ると、隣の部屋から私たちの様子をそっと覗いていたばあばが、涙をこぼしていました。

そんな毎日を繰り返しながら、甥っ子は約一ヶ月もの間、私たちと一緒に暮らしました。

そしてようやく、妹の退院が叶い、ママと一緒に自宅へと帰る日がやってきました。

ママとパパが迎えに来たとき、甥っ子は目を輝かせて駆け寄っていきました。

何度も何度も「まま!」と叫びながら。

その姿を見た私たち家族は、もう言葉もなく、

ただ目頭を熱くしながら、その幸せそうな光景を見守ることしかできませんでした。

小さな体に、
大きな気持ちを詰め込んでいたあの日々。

あの子が見せてくれた笑顔は、
今も私の胸の奥に、あたたかく残っています。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

民家

最後まで泣けなくて

僕は先月7月22日に父方の祖母を亡くしました。72歳。あと1週間生きていれば73歳でした。 普段から僕は祖母を「ばあば」と呼んでいました。高校生にもなってこんな呼び方恥ずかしい…

父(フリー写真)

父が居たら

自分は父の顔を知らない。 自分が2歳の頃、交通事故で死んだそうだ。 母に、 「お父さんの名前、なんて―の?」 「お父さんの写真、見して!」 「お父さん、メ…

親子の手

またあなたの子供になりたい

私が6歳のとき、父が再婚し、新しい母親がやって来ました。 「今日からこの人がお前のお母さんだ」と父が紹介したその日から、彼女は私を本当の子供のように可愛がってくれました。 …

満員電車(フリー写真)

子供を大切に

父が高校生の時に、僕の祖父が死んだ。 事故だった。 あまりの唐突な出来事で我が家は途方に暮れたらしい。 そして父は高校を卒業し、地元で有名な畜産会社に入社した。 …

病院

父の願いと医者への道

高校一年生の夏休み、両親から「大事な話がある」と呼び出されたとき、父が癌で余命宣告されていることを知りました。 私たち家族は商売をしており、借金も多く、父が亡くなれば高校に通う…

太陽と手のひら(フリー写真)

この命を大切に生きよう

あれは何年も前、僕が年長さんの時でした。 僕は生まれた時から重度のアレルギーがあり、何回も生死の境を彷徨って来ました。 アレルギーの発作の事をアナフィラキシーショックと言…

オフィスの写真

もう一度、あの笑顔に会いたくて

私の前の上司、課長は無口で無表情な人でした。 雑談には加わらず、お酒も飲まない。人付き合いを避ける、どこまでも堅物な方でした。 そのぶん、誠実で公平。どんな場面でも冷静に…

おにぎり(フリー写真)

二人の母

俺の母親は、俺が5歳の時に癌で亡くなった。 それから2年間、父と2歳年上の姉と三人暮らしをしていた。 俺が小学1年生の時のある日曜日、父が俺と姉に向かって 「今から二…

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

母の手

最後のお弁当

私の母は、昔から体が弱かった。 それが原因なのか、母が作ってくれるお弁当は、いつも質素で、見た目も決してきれいとは言えなかった。 カラフルなピックやキャラ弁のような飾りは…