ラジオから伝わる愛

公開日: 夫婦 | 心温まる話

ラジオ

私が子供の頃から、近所に住むご夫婦に可愛がられて育ちました。その夫婦には子供がおらず、私は幼いころから特別な存在でした。

おじさんは土建屋の事務員で無口な人ですが、優しさに溢れていました。おばさんは家で雑貨や野菜などを扱うミニスーパーのような店を営んでおり、朝から晩まで働いていました。そのため、家庭生活は常に忙しく、洗濯や掃除、おじさんとの食事もままならない日々が続いていました。

おばさんは自分の忙しさがおじさんに迷惑をかけているとずっと心に重荷を感じていたそうです。

今年の秋、おばさんは疲れがたたり体調を崩してしまい、一週間の入院生活を余儀なくされました。おじさんはコンビニ食で何とかやっていけると言っていましたが、おばさんは自分の不在がおじさんにとってどれほど大変かと心を痛めていました。

入院して4日後、おじさんの職場にローカルラジオ番組の取材が訪れました。偶然にも、その日は『会社対抗クイズ』というコーナーがあり、おじさんの職場の同僚が出演することになりました。私はその放送を聴くために、ラジオを持ってお見舞いに行きました。

放送中、参加者たちは奥さんについて笑いを取るために得点をつけるセグメントがありました。ほとんどが低い点数で、その理由も冗談めいたものでした。おばさんと共に聴いていると、気まずい雰囲気になりました。

そして、ついにおじさんの名前が呼ばれ、アナウンサーが彼に奥さんについての点数を尋ねました。おばさんは自分で20点とつぶやきましたが、おじさんの返答は全く違いました。
「98点!…だな。あれでなきゃワシの嫁は無理だ」というおじさんの言葉が流れた瞬間、おばさんは涙を流していました。

私たちはその瞬間を共有し、その年で一番感動的な出来事として心に刻まれました。おじさんのその一言が、おばさんへの深い愛情と彼女への感謝を改めて確認する機会となりました。

関連記事

飲食店の席(フリー写真)

ファミレスの父娘

ファミレスで一人ご飯を食べていたら、前のテーブルからおっさんと女子高生の会話が聞こえて来た。 おっさんはスーツ姿で普通の中年。痩せていて、東幹久さんに似た雰囲気。会話の流れから父…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …

ピンクのチューリップ(フリー写真)

親指姫

6年程前の今頃は花屋に勤めていて、毎日エプロンを着け店先に立っていた。 ある日、小学校1年生ぐらいの女の子が、一人で花を買いに来た。 淡いベージュのセーターに、ピンクのチェ…

家族の手(フリー写真)

幸せな家族

私は長女が3歳になった時に長男を出産した。 長男が生まれるまで、私と長女は殆どずっと一緒に居た。 夫が居ない平日の昼間は、二人だけの時間だった。 でも子供が二人になる…

椅子(フリー写真)

脳内共同ガールフレンド

大戦中にドイツ軍の捕虜収容所に居たフランス兵たちのグループが、長引く捕虜生活の苛立ちから来る仲間内の喧嘩や悲嘆を紛らわすために、皆で脳内共同ガールフレンドなるものを作った話を思い出した…

海の父娘(フリー写真)

例え火の中でも

私の両親は小さな喫茶店を営んでいます。 私はそこの一人娘で、父は中卒で学歴はありませんが、とても真面目な人でした。 バブルが弾けて景気が悪化して来た頃、父は仕事の暇な時間に…

海を眺める男の子(フリー写真)

ぽっけ

「このぽっけ、すごいねんで!!(`・ω・´)三3ムフー!!」 そう言って幼稚園の制服のポケットをパンパン叩いていた友達Aの息子。 ポケットにはハンカチ、ティッシュ、お菓子、…

犬(フリー写真)

盲導犬のサリー

私がかつて知っていた盲導犬のサリーの話です。 サリーはとても頭の良い犬でした。 盲導犬としての訓練を優秀な内容で終え、飼い主さんの元へ預けられました。 サリーは晴れ…

花嫁

娘の手紙と、父になれた日

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 ※ 俺が彼女と出会ったのは、俺が25歳のとき。嫁は33歳だった。娘は、当時13歳。 つまり、娘は嫁の連れ子だった。 大きく…

オムライス(フリー写真)

本当の友達

二十年ほど前の話。 当時、俺の家は片親で凄く貧乏だった。 子供三人を養うために、母ちゃんは夜も寝ないで働いていた。 それでもどん底の生活だった…。 俺は中学を卒…