涙のビーフシチュー

公開日: ちょっと切ない話 | 夫婦

夫婦の後ろ姿

昨日の朝、女房と喧嘩をした。
いや、喧嘩なんてもんじゃない。酷いことをしてしまった。

原因は、前の晩の夜更かし。
寝不足で不機嫌なまま起きた俺の、最悪の寝起きだった。

「仕事行くの、嫌だよな…」

そう呟いたとき、もしあいつが何か返していたら――
多分俺は、それに噛みついていただろう。

それを、あいつはよく知っている。
過去にもそういうことがあったから。

だから、女房は何も言わなかった。

黙っていた――
それだけなのに、なぜか俺は、それが馬鹿にされているように感じた。

どうかしていた。完全な八つ当たりだった。

あいつが作ってくれた、あの朝の味噌汁。
湯気が立ってて、ものすごく美味そうだった。

それなのに――
俺は、それをぶちまけた。

味噌汁も、おかずも、全部ひっくり返して、暴言を吐いた。

女房は泣きながら、鍋に残った味噌汁を流しに捨てていた。
その姿が今も頭に焼きついて離れない。

ものすごく後悔した。
でも、謝ることもできず、用意してあった弁当も持たずに、
俺は虚勢だけを張って、家を飛び出した。

夜。
気まずさを引きずったまま、俺は帰宅した。

あいつはもう、実家に帰ったかもしれない。
そんな不安がずっと胸を締めつけていた。

でも、部屋の明かりは灯っていた。

それどころか――
どこか懐かしくて、あったかい、いい匂いまでしていた。

思い切ってドアを開けると――
女房が、俺の大好物のビーフシチューの鍋を抱えて立っていた。

笑っていた。
あんなことがあったのに、笑って出迎えてくれた。

「これで仲直りしよう」

そのひとことが、胸に突き刺さった。
涙が、こぼれそうだった。

本当なら、俺のほうが何か土産の一つでも買って帰るべきだった。
朝のことを詫びる、せめてもの気遣いぐらい、すべきだった。

なのに。

あいつは俺の何倍も優しかった。
何倍も大人だった。

もう二度と、自分の機嫌で女房に当たったりしない。
そう心に誓った。

本当は――
あの味噌汁が、食いたかったんだ。俺は。

あいつが、俺のために作ってくれた、朝の味噌汁。
あれが、食いたかったんだ。

だから、今度こそ、ちゃんと「ありがとう」って言おう。
ちゃんと、「ごめん」って言おう。

あの味噌汁のことも。
あの笑顔のことも。
ずっと忘れない。

関連記事

空(フリー写真)

神様がくれたミッション

私は都内でナースをしています。 これは二年程前の話です。 ある病院で一人の患者さんを受け持つことになりました。 22歳の女性の患者さんです。 彼女は手遅れの状態…

バー(フリー写真)

大好きな姉

20歳を迎えたその日、姉が雰囲気の良いショットバーに連れて行ってくれた。 初めてのバーに圧倒されている俺を見て、姉は 「緊張してんの? 何か子供の頃のアンタみたい」 …

老夫婦(フリー写真)

迷惑かけてごめんな

私のじいちゃんは、私が生まれるまでアルコール中毒だったと聞いた。 酒に酔い潰れ、仕事を休む日も少なくなかったという。 ばあちゃんは何度も離婚を考えたと聞いた。 でも、…

ダイヤの結婚指輪(フリー写真)

年下の彼氏

年下の彼氏が居た。当時の私は30歳で、彼は22歳だった。 大学生だった彼は、社会人の私に頭が上がらなかったらしく、付き合い始めて3年経っていたが将来の話なんて一つもしなかった。 …

ゲームセンター(フリー写真)

嬉しそうな笑顔を

うちのゲーセンに、毎日のように来ていたお前。 最近全然見ないと思ったら、やっと理由が判ったよ。 この前、お前の母ちゃんが便箋を持って挨拶に来たんだよ。 こちらで良くお…

炊き込みご飯

愛のレシピ

私が子供の頃、母が作る炊き込みご飯は私の心を温める特別な料理でした。 明言することはなかったが、母は私の好みを熟知しており、誕生日や記念日には必ずその料理を作ってくれました。 …

花を持つ女性(フリー写真)

彼女の嘘

あなたは本当に俺を困らせてくれたよね。 あなたと付き合った日。 朝のバスでいきなり大声で、 「付き合ってください!」 そんな大声で言われても困るし。 と言…

ベンチに座る老夫婦(フリー写真)

最初で最後のラブレター

脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父。 私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があと僅かであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。 「元気になって、…

キャンドル

灯り続ける希望の光

24歳の時、僕は会社を退職し、独立を決意しました。上司の姿から自分の未来を映し出し、恐れを感じたからです。しかし現実は甘くなく、厳しい毎日が始まりました。25歳で月収7万円、食事は白…

スマホを持つ男性(フリー写真)

父からの保護メール

俺は現在高校3年生なんだけど、10月26日に父親が死んだ。 凄く尊敬出来る、素晴らしい父親だった。 だから死んだ時は母親も妹も泣きじゃくっていた。 ※ それから二ヶ月ほ…