涙のビーフシチュー

公開日: ちょっと切ない話 | 夫婦

夫婦の後ろ姿

昨日の朝、女房と喧嘩をした。
いや、喧嘩なんてもんじゃない。酷いことをしてしまった。

原因は、前の晩の夜更かし。
寝不足で不機嫌なまま起きた俺の、最悪の寝起きだった。

「仕事行くの、嫌だよな…」

そう呟いたとき、もしあいつが何か返していたら――
多分俺は、それに噛みついていただろう。

それを、あいつはよく知っている。
過去にもそういうことがあったから。

だから、女房は何も言わなかった。

黙っていた――
それだけなのに、なぜか俺は、それが馬鹿にされているように感じた。

どうかしていた。完全な八つ当たりだった。

あいつが作ってくれた、あの朝の味噌汁。
湯気が立ってて、ものすごく美味そうだった。

それなのに――
俺は、それをぶちまけた。

味噌汁も、おかずも、全部ひっくり返して、暴言を吐いた。

女房は泣きながら、鍋に残った味噌汁を流しに捨てていた。
その姿が今も頭に焼きついて離れない。

ものすごく後悔した。
でも、謝ることもできず、用意してあった弁当も持たずに、
俺は虚勢だけを張って、家を飛び出した。

夜。
気まずさを引きずったまま、俺は帰宅した。

あいつはもう、実家に帰ったかもしれない。
そんな不安がずっと胸を締めつけていた。

でも、部屋の明かりは灯っていた。

それどころか――
どこか懐かしくて、あったかい、いい匂いまでしていた。

思い切ってドアを開けると――
女房が、俺の大好物のビーフシチューの鍋を抱えて立っていた。

笑っていた。
あんなことがあったのに、笑って出迎えてくれた。

「これで仲直りしよう」

そのひとことが、胸に突き刺さった。
涙が、こぼれそうだった。

本当なら、俺のほうが何か土産の一つでも買って帰るべきだった。
朝のことを詫びる、せめてもの気遣いぐらい、すべきだった。

なのに。

あいつは俺の何倍も優しかった。
何倍も大人だった。

もう二度と、自分の機嫌で女房に当たったりしない。
そう心に誓った。

本当は――
あの味噌汁が、食いたかったんだ。俺は。

あいつが、俺のために作ってくれた、朝の味噌汁。
あれが、食いたかったんだ。

だから、今度こそ、ちゃんと「ありがとう」って言おう。
ちゃんと、「ごめん」って言おう。

あの味噌汁のことも。
あの笑顔のことも。
ずっと忘れない。

関連記事

コスモス

愛と犠牲

数年前、私が中学2年生のときに、私たち兄弟の両親は交通事故で亡くなりました。私たちは三兄弟で、私は真ん中の子、4歳上の兄と5歳下の妹がいます。 事故後、私は母方の親戚に、妹は父…

水族館

忘れられない君への手紙

あなたは本当に、俺を困らせたよね。 あの日、バスの中でいきなり大声で「付き合ってください!」って言った時から、もう、困ったもんだ。 みんなの視線が痛かったよ。 初デ…

冬と春の境界(フリー写真)

人間としての愛

1月の朝がとても寒い時に、必ず思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家にて静養していた時でした。 毎朝、愛犬のテツと散歩していた時に、いつも遅刻して実家…

アスレチックで遊ぶ双子(フリー写真)

兄ちゃんはヒーローだった

兄ちゃんは、俺が腹が減ったと泣けば、弁当や菓子パンを食わせてくれた。 電気が点かない真っ暗な夜は、ずっと歌を唄って励ましてくれた。 寒くて凍えていれば、ありったけの毛布や服…

カップル

あなたの笑顔と約束

あの日、バスで初めてあなたと会った時、突然の告白に困惑しながらも、その勇気に心打たれました。 初めてのデートは、あなたが寝坊して3時間も遅れてきたことに驚いたけれど、それでも待…

恋人同士(フリー写真)

天邪鬼な君

関係を迫ると、あなたは紳士じゃないと言われる。 関係を迫らないと、あなたは男じゃないと言われる。 度々部屋を訪れると、もっと一人の時間が欲しいと言われる。 あまり部屋…

夕焼け(フリー写真)

夕焼けの絵葉書

ふと思い出したのだけど、亡くなってしまった子から絵葉書をもらったことがある。 中学生の時の隣のクラスの女の子で、病気で殆ど学校に来ないまま亡くなってしまった。 うちの学校は…

公園

公園での約束

芸人の江頭さんが公園でロケをしている時、隣の病院から来た車椅子の女の子がその様子を眺めていました。ロケが終わると、女の子は「つまらねーの」と小声で呟きました。 江頭さんが聞き返…

カップル

傷跡を越えて

私は生まれながらに足に大きな痣があり、それが自分自身でもとても嫌いでした。その上、小学生の時に不注意で熱湯をひっくり返し、両足に深刻な火傷を負いました。痕は治療を重ねましたが、完全に…

会議室(フリー写真)

忘れられない誕生日

俺は入社以来、ひたすら数字を追い続けて来た。 毎日必死に働き、7年経った今では会社からも業績を認められるようになった。 何度か昇格をして、部下が何人か居る。 重要な仕…