宮城県南三陸町の大震災時、防災無線を通じて住民の避難を呼び掛け、多くの命を救った遠藤未希さんの勇敢な行動が、音声記録として残されていたことが判明しました。
亡くなった未希さんの呼び掛けは、緊急の状況下でも冷静に、そして的確に住民に伝えられていました。
NHKが入手した音声は、約30分にわたり、防災対策庁舎から発信された防災無線を記録しています。
震災直後から放送が始まり、サイレンの後、未希さんは
「震度6弱の地震を観測しました。津波が予想されますので、高台へ避難してください」
と住民に呼びかけました。
この時、大津波警報はまだ発令されていませんでしたが、南三陸町は独自に津波への警戒を開始していました。
周囲の人々の声も収録され、津波の高さや避難の緊急性を伝える際、未希さんは「最大6メートル」という情報を元に、迅速な避難を促していました。
「海面に変化が見られます」という未希さんの臨機応変な対応や、津波襲来時の緊迫した表現変更も記録されています。
しかし、津波の高さについては、当初「最大6メートル」とされ、最後の4回の放送では「10メートル」と伝えられました。
当時、未希さんや同僚たちは、防災対策庁舎の高さが津波を防ぐと信じていました。
この音声は、未希さんが放送を続ける中で、周囲の人々による「上へあがっぺ、未希ちゃん」という制止の言葉で終わっています。
呼び掛けは合計62回、そのうち18回は男性職員が担当しましたが、三浦毅さんは今も行方不明です。
初めてこの音声を聞いた未希さんの母、遠藤美恵子さんは、
「本当に頑張ったんだと解りました。未希に守られて、本当にご苦労さまと言うしかないです」
と語り、娘の勇気ある行動を称えました。